ここでは、地域の方々と共に子どもたちが活動している様子などをお知らせしていきます。
みいネット 通信
コミュニティスクール








 1月17日 2020年最初のグリーンタイムでした。寒い中でしたが、たくさんの地域の方々に参加していただきました。 
 12月13日 今日もグリーンタイムでは、たくさんの地域の方々に参加していただきました。冬休み前に花壇をきれいすることができました。ありがとうございました。
 
 10月8日 保護者の方による読み聞かせがありました。どの学級も興味をもって真剣に聞き入っていました。
 
 7月22日~24日 夏休みの国算教室では、中学生や地域の方に丸付けのお手伝いをしていただきました。たくさん参加していただき、ありがとうございました。
 

 
 今年度も学級評議員さんによる読み聞かせを行っています。どの学年も興味をもって聞いていました。
 
 5月7日 今日は、企画委員会がありました。前回、拡大運営委員会で話し合ったことを元に今年度の取組の方針について話し合いました。
  
 4月15日 拡大運営協議会が行われました。たくさんの方に参加していただき、今年度の取組などについて熱く話し合うことができました。
  
 2月1日 今日は4年生の二分の一成人式が行われました。これまでの思い出を振り返ったり、将来の夢を発表したりしました。また、お家の人たちに向けてこれまでの感謝のお手紙とプレゼントを渡しました。その後、お家の人たちからもお手紙をいただき、感動の涙を流す児童もいました。一生の思い出に残る式になりました。
   

  

  

  

 1月31日 今日は3年生がひかり苑を訪問し、入居者の方々と交流をしました。3年生が読み聞かせやリコーダー演奏の準備をし、披露しました。みなさんに大変喜んでいただきました。
   

  

 
 
 1月29日 今日は、6年生がいきいきサロンに訪問しました。6年生がゲームや出し物を準備し、地域の方々と交流しました。地域の方々に楽しんでいただくことができ、大変盛り上がった交流会になりました。
   

  

 
毎週木曜日に、地域の方々に学習支援ボランティアとして3・4年生の算数科の授業に入っていただいています。丸付けや、分からないところを個別に指導していただき、児童の「わかった!」が増えています。地域の方々の協力に感謝です。
  
 1月18日 今日は、新年1回目のグリーンタイムがありました。寒い季節ですが、植物はすくすくそだっています。春には大きな花を咲かせられるよう、全校で手入れをしています。また、地域の方々にもご協力いただいています。
 
  12月28日 ちょぼらの会のみなさんと6年生、本校職員とで門松を作りました。材料をちょぼら会のみなさんが準備してくださったおかげで、スムーズに門松を作ることが出来ました。寒風の中、3本の竹を筒に入れ、その中に土を入れ固定していきました。その後、松竹梅や葉ぼたんなどを飾り、約1時間で立派な門松が完成しました。最後は、みんなで記念撮影。
 この門松は来年1月9日午前中まで正門に飾っていますので、どうぞ来校の際はご覧ください。
 




 今年最後のグリーンタイム。職員室前や校長室前などまだ苗を植えていない花壇への苗植えや花壇の草抜きをしていただきました。春には、パンジーやビオラ、ノースポールの花が花壇を彩ってくれることでしょう。
  
 地域向けの防災教室後、「学校滞在中に大雨警報・洪水警報・土砂災害警戒情報が発令され、「避難準備」の発令、急激な大雨による「避難指示」の発令、下校が困難になった場合の避難の仕方を知る」をねらいとした避難訓練。「島田川の増水や氾濫の状況及びその被害について知る」をねらいとした防災教室を、地域住民・PTAと協働で行いました。児童は教師の指示でてきぱきと行動し無事避難をすることが出来ました。防災教室では防災士のお話を聞き、大雨時の被害状況、避難指示などの意味について理解知ることが出来ました。
  

 

 
 毎週木曜日には、地域のボランティアに学習の支援をいただいております。今回も3年生・4年生の算数の支援をいただきました。丸付けや理解に手間取る児童への支援をしていただきました。
  
 「和太鼓のすばらしさや先人の努力に対する登場人物の気づきを通して、我が国や郷土の伝統と文化を大切にし、継承、発展させていこうとする心情を育てる」ことをねらいとした道徳の授業に、地域の太鼓保存会の3名の方をゲストティチャーにお招きし、お話をいただきました。郷土の伝統や文化を知り、見直すことが出来た児童はそれらを大切にしていこうという心を持つことが出来たことでしょう。
   
 12月11日、朝の学習はPTAのみなさんによる読み聞かせでした。各学年2名の保護者が担当され、ゆっくりした口調で、児童がしっかり聞き入るように工夫をして読み聞かせをしておられました。児童も保護者の読み聞かせに聞き入り、想像j力を働かせていました。
  
 3年生が図工の時間に釘を使ってふたなし木箱を製作しました。指導者は地域の林業研究会のみなさんです。金槌の使い方や板の組み合わせなど丁寧に指導いただき、立派な木箱を作り上げることが出来ました。児童は、木箱の完成を喜ぶとともに指導くださった林業研究会のみなさんに感謝していました。
 

 校内持久走大会。保護者や地域の方々の見守り・応援により無事終えることが出来ました。車の往来がある所では、運転手さんに声をかけ、止まっていただいたり、見通しの悪い交差点では安全を確認して走者を誘導したりしていただき、安全に大会を行うことが出来ました。また、保護者・地域の方々の応援に加え、やよい幼稚園児の応援も励みになり、全児童が今までの練習の成果を出すことが出来ました。
  

 
 毎週木曜日には、地域の方2名が学習支援をしてくださっています。3・4年の算数を中心に支援いただいており、児童との人間関係はバッチリです。学習に躓いている児童にアドバイスしたり、丸付けや集中できない児童への声かけなどをしたりしていただき、児童の意欲向上につながっています。学力も向上しています。
  
6年生の授業研究を、ユニット型で行い、学校運営協議会委員さんや企画推進委員さんたちにも参加していただきました。児童が学び合う授業を参観され、後の協議会では、児童の学習に向かう姿勢や自分の考えをしっかりと友だちに伝えている姿に感心されたり、評価の在り方に疑問を持たれたりと建設的な意見をたくさんいただきました。
  

 
 週3回の業間時間は児童の持久力向上をめざして、約7分間かけ足をしています。個々が目標週数を決めて、それを目指して頑張っています。隣接するやよい幼稚園児も一緒に走っています。幼稚園児の走りは児童の刺激になっているようで、横目でちらちら園児の走りを見る児童もいます。もちろん、教職員、保育士も走っています。
  
 2ヶ月に1回、保護者による朝の読み聞かせをしています。朝学の15分間、学年ごとに当番の保護者が児童の興味がありそうな本を選び、数回朗読し、読み聞かせに臨んでいます。お話会同様、児童はこの読み聞かせを心待ちにしています。真剣に聞き入ってお話の世界を想像している子どもたちです。
   
 4年生のお話会です。国語の時間に地域の方々が読み聞かせをしてくださいました。抑揚をつけ、読む速さも変えるなど、工夫した読み方が児童の刺激となりました。また、イメージを膨らませながら聞き入る児童もたくさんいました。
  
 島田中学校と4小学校との陸上練習。5・6年生が、陸上部の生徒と一緒に長距離走、短距離走、走り幅跳びをしながら、速く走るコツ、遠くに跳べるコツなどを教えていただきました。
   
 春に苗を植えたサツマイモが実り、1年生と特別支援学級の児童が、地域の方々と一緒にイモ堀りをしました。地域の方々からイモを傷つけない堀り方を丁寧に教えていただき、一人ひとりがたくさんのイモを上手に掘りました。茎にたくさんくっついたイモを掘って歓声を上げる児童。大きなイモを掘って笑顔を見せる児童。みんな芋掘りを楽しんでいました。
  

 
 夏の花を引き上げ、冬の花を植える準備を地域の方としました。整備された正門付近の丸花壇には、パンジーを植える予定です。
  
 第3回目の学校運営協議会を開催しました。学校運営の進捗状況、中間学校評価、本校の学力状況等について説明し、あいさつの良さ、学力向上のために何をするべきか等、たくさんのご意見をいただきました。
  
 今年の人権教育講演会は「命の大切さ」をテーマにしたものでした。マウンテンマウスの中谷さんの生演奏をBGMに阿波ひろみさんが「自分の命を大切に、輝かせて生きてほしい」など、経験を基にお話しされました。
   
 9月15日開催の三井地区敬老会が今年度も本校体育館で行われました。今年度から全校児童が関わり、地域貢献しました。会場づくり、来賓接待、各学年の学習発表、司会進行、茶菓子配布などのおもてなしをしました。会場に集まったお年寄りから感謝の気持を伝えられた児童は人の役に立つ喜びを感じていました。
 






 3年生のお話会の様子です。国語の時間に地域の方が来校され、3年生に絵本の読み聞かせ、昔話の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちはこの日を楽しみにしており、読書の幅が広がっています。
   
 9月の朝のあいさつ運動です。夏休み明けの第2木曜日に地域・保護者の方々、教職員が登校してくる児童にさわやかなあいさつをしました。中には先にあいさつする児童もいて、正門付近はいつもよりもあいさつの声が響き渡っていました。
 
 8月14日三井地区盆踊り  8月15日今桝地区盆踊り  夏休みに入って、太鼓の練習をしてきた子どもたち。8月1日の盆踊り練習で、地域の方から光市民音頭や地踊りを教えていただいた子どもたち。三井地区盆踊りや今桝地区盆踊りで大活躍でした。リズムよく太鼓をたたいた子。太鼓のリズムに合わせて気持ちよく踊った子ども。地域の中で良く目立った子どもたちでした。
 


 7月24日 国算教室が始まりました。地域の方や中学生などボランティアで参加していただきながら、時間いっぱい集中して頑張りました。


 7月23日 今日の水泳の特別練習でした。保護者の方をゲストティーチャーとして招いて、水泳記録会にむけてしっかりと練習することができました。


7月18日 ユニット型研修を行いました。4年1組の道徳の授業で、授業の中の話し合いではちょぼらの会の方々にも参加していただきました。地域の方々には、その後の研究協議にも引き続き参加していただきました。


 7月10日 6年生が着衣水泳を行いました。今年度も山口らっこ隊の方々をゲストティーチャーに招き、着衣のまま浮くことなど命を守るために必要なことを教えていただきました。
  
 7月9日 今日は、クラブ活動の日でした。チャレンジクラブでは、ゲストティーチャーを招き、太鼓の体験をしました。
  
 6月26日 今日は、ちょぼらの家のみなさんが、通学路の草刈りや学校花壇の整備をしてくださいました。子どもたちが安心安全に過ごせる環境作りをしてくださり、ありがとうございました。
  

 6月26日 今日は、敬老会に向けての打ち合わせが行われました。地域にとっても、子どもたちにとっても良い敬老会になるように、しっかり準備していきたいと思います。
  
 6月23日 第45回島田中学校区親睦球技大会 優勝!!放課後の練習から頑張ってきた結果、優勝という一番良い結果を残すことができました。忙しい中、練習や本番に参加してくださったPTAの皆さん、ありがとうございました。
  

 
 6月21日 3年の書写の時間に地域の方7名が支援してくださいました。3年になって初めて学習する習字。筆の持ち方や筆を使っての書き方を中心に支援していただきました。お陰様で、日頃、時間オーバーしてしまう書写の時間ですが、今日は時間内にきちんと終えることが出来ました。
   
 6月21日 なかよし学級がジャガイモ掘りをしました。地域の方が5名来校され、支援してくださいました。子ども達は地域の方々から堀り方を教わりながら、楽しく活動していました。収穫したジャガイモは、明日の参観日で保護者や地域に方々に販売する予定です。
 
 6月20日 今日は、6年生の家庭科の授業で、保護者の方にボランティアでゲストティーチャーをしていただきました。裁縫を一人ひとり丁寧に教えていただきました。
 
 6月15日 2回目のPTAのみなさんによる苗の移植作業。今回も約1000本のマリーゴールドの苗を移植していただきました。今後は水やりや追肥をして苗を生長させていき、6月下旬には花壇に植えていきます。
  
 6月15日 地域の方々が駐車場花壇、三井の森花壇にマリーゴールドを植えてくださいました。手際よく作業をしていただき短時間で終えることができました。7月にはオレンジ色のマリーゴールドが咲き誇ることと思います。
 
 6月14日 今日も地域の方々と一緒に6年生があいさつ運動をしました。元気なあいさつが返ってくると、お互い気もちが良いことを再確認しました。
 6月12日 特別支援学級の児童が地域の方と芋の苗植えを一緒にしました。地域の方が畝を作ったり、芋の植え方を丁寧に教えてくれたりしてくださいました。お陰様で、上手く植えることが出来ました。
  
 6月12日 今年度2回目のPTAによる朝の読み聞かせ。各学年2名の保護者が子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、この読み聞かせを楽しみにしており、全児童、真剣な表情で聞き入っていました。朝から、集中力が養われ、心も養われ、
 
 6月8日 PTAの皆さんに支援いただき、マリーゴールドの苗を黒ポットに移植しました。約5000本の苗を黒ポットに移植しなければいけません。今日は約1000本移植することが出来ました。参加いただいたPTAの皆さん、ありがとうございました。
 
 6月6日 地域の方のご厚意で水田をお借りして、5年生が田植えを行いました。小雨の降る中、10名を超える地域の方にご指導いただきながら苗を植えていきました。下半身だけでなく、上半身もどろんこになりながら、かつての田植えを体験しました。今後は秋の収穫に向けて、苗の生育を観察したり、除草をしたりしていきます。
   

  
 6月1日 なかよし学級の農園で育てている夏野菜の支柱立てを、地域の方々のご指導いただきながら行いました。みなさんの指導のおかげで、手際よく支柱を立てることが出来ました。
   
 5月21日 運動会の全校演技「よさこい」。地域の方に踊りの指導をいただきました。鳴子をもってきびきびと演技される指導者の方に刺激され、大きな動きで元気いっぱいに子どもたちは踊っていました。25日に最後の指導をいただきます。
  
 5月19日 おやじの会の皆さんと運動会時に教職員とPTAの駐車場となる広場の草刈りを行いました。膝以上に茂っていた草を約2時間かけて刈り、駐車場らしくなりました。
  
 5月18日のグリーンタイム。地域の皆さんと一緒に花壇に咲いていたパンジーやノースポールなどの引き上げをしました。おかげさまで、運動場側の花壇が整地され、夏の花を植えるための土作りが出来ます。
  
 4月16日 今年度第1回目の学校運営協議会。3部会の重点項目に対しての方策を9グループに分かれて、熟議しました。約50名の参加者が熱心に協議し、たくさんの意見が出されました。出された意見を教職員で検討し、方策を整理していきます。
   


 3月10日 今日は、「ピカピカデー」という島田中学校で行われているボランティア活動がありました。今回は、島田中学校区の小学生もボランティアとして参加しました。それぞれの場所で、子どもたちは時間いっぱいよく働いていました。
 223日 今日、拡大学校運営協議会が行われました。教員と保護者と地域の方々が一緒になって、心、学び、体の三部会に分かれ話し合いをしました。
 9月24日 第7回『来て三井祭』が開催されました。大声大会やターゲットゲームなどのお楽しみコーナーや、今年も三井小おやじの会企画の「壇ノ浦の戦い」(水風船による的打ち合戦)などが行われました。


 523日 今日は、ちょぼらの会の皆さんが、花壇の手入れや運動場周りの草刈りをしてくださいました。約20名の方に参加していただきました。ありがとうございました。
 5月19日 今日の全校練習では、よさこい音頭の練習でした。振り付けを習って、音楽に合わせて踊りました。
 417日 今年度最初の学校運営協議会が行われました。グループに分かれ、めざす三井小学校の児童像について話し合いました。
 119日 今日は、朝の活動がグリーンタイムでしたが、地域の方々にもご協力していただきました。寒い中でしたが、ご協力していただき、ありがとうございました。
 1228日 今年の締めくくりとして、ちょぼらの会の方々と放課後子どもの教室の児童たちとで、校門の門松づくりをしました。りっぱな門松ができあがりました。おかげで、2017年を気持ちよく迎えることができます。ありがとうございました。
 1215日 今日は、三井地区防災教室がありました。訓練放送により避難訓練を小学校で行った後、地域の方々と共に、「稲むらの火」の朗読を聞いたり、地図を使った図上訓練をしたりしました。最後には、炊き出しの豚汁をみんなで食べ、絆を深めました。


 129日 今日は、ちょぼらの会の方々との給食交流がありました。1年生と2年生と5年生の学級の子どもたちと一緒に給食を食べました。子どもたちにとって、ちょぼらの会の方々と一緒に食べることで、いつもよりおいしく食べることができたのではないかと思います。
 
 127日 「みいねっと」企画推進委員会が行われました。今回は、CSに関する意識調査の結果についてと、各部会の進捗状況について協議が行われました。学習部会では、11月に実施した家族参観日について、ふれあい部会では、今年度の緑化活動について、元気部会では、先日行われた「スポーツ王はだれだ!」について話し合いました。これからのCSの活動が、ますます活性化することができる有意義な話し合いの時間となりました。
 
 1127日 今日は、コミュニティスクールの元気部会主催で「スポーツ王はだれだ!」というイベントがありました。今日は、残念ながら雨が降ってしまい、体育館の中の競技による開催となりました。イベントでは、反復横跳びや上体起こしなどのスポーツテストで行った測定を親子で楽しみながら行いました。


 1117日 今日の朝の活動は、グリーンタイムでした。今日のグリーンタイムでは、地域の方々と共に花壇の花の引き上げをしました。しばらくの間、花壇を色鮮やかに飾っていた花に感謝し、次への準備がまた始まります。これからも、花いっぱいの三井小学校をめざして活動していきます。
 11月1日 今日は、地域の合唱サークル「コーラスさざなみ」と2年生との音楽交流会が、三島コミュニティホールで行われました。三年前から始まり、今回で三回目となります。会では、始めに2年生が歌いながら、コーラスの方々の肩もみなどをしました。それから、お互いの合唱を聴き合いました。最後は、全員で「もみじ」の合唱もしました。2年生にとって、地域の方との交流を深める良い機会になりました。